サイトマップ

教育目標

                     学校教育目標


 児童・生徒一人一人の人権を尊重し、発達・障害に応じた教育を推進するとともに、個性を伸長し、

 豊かな人間性や社会性を育み、地域の中で豊かに生きる児童・生徒を育成する。
  1)基本的生活習慣を養い、健康なからだと豊かな心を育てる。
  2)豊かな感性と確かな認識力を育て、表現する力を高める。
  3)人との関わりを豊かにし、自分や仲間を大切にする中で、ともに活動する力を高める。
  4)社会参加の意欲を育み、自立に向けた力を育てる。

 

       学校教育目標を達成するための基本方針
(1)第1(肢体不自由教育)部門の基本方針
  (1) 小学部から高等部まで一貫した指導の充実に努める。また、肢体不自由教育部門と知的障害教

   育部門を併置する特別支援学校として、教員が連携・協力する。
  (2) 保護者や島田療育センターとの連携・協力に努め、一人一人の発達段階や障害の状況を的確に

   把握するとともに、生活年齢を考慮した個別の教育支援計画、個別指導計画を作成し、指導の充

   実を目指す。
  (3) 地域における特別支援教育のセンター的機能を果たし、近隣の学校や関係機関との交流や連携

   を行いながら、都民の教育参加を進め、地域社会に開かれた学校作りを推進する。
  (4) 児童・生徒の生活の充実、卒業後の多様な進路に対応するため、医療機関、福祉機関、労働機

   関、教育機関等との連携に努める。
  (5) 各学部において、「準ずる教育課程」「知的代替の教育課程」「自立活動を主とした教育課程」

   を編成し、個に応じた指導を推進する。通学が困難な児童・生徒の障害の状態や健康状態等に応

   じ、訪問教育や島田分教室の教育の充実に努める。
  (6) 指導内容の精選や、指導方法の工夫、改善に努め、基礎的・基本的な学力の定着を図る。
  (7) 情報機器や補助具等を有効に活用した教科指導の充実に努める。
  (8) 教育活動の充実を図るために、自立活動部、保健室、栄養士などさまざまな部署や外部の専門

   家との連携に努める。
  (9) 両教育部門の児童・生徒の相互理解を深めるため、知的障害教育部門の児童・生徒と日常的に

   交流できるよう指導の工夫を行う。
  (10) 教職員の研究・修養を推進し、肢体不自由教育の専門性を高め、総合的な教育力、生涯学習の

   充実を推進する。
  (11) 道徳、特別活動、自立活動、総合的な学習の時間、性教育、人権教育、キャリア教育について

   は、全体計画を作成し、指導の充実に努める。
  (12) 学校評価を授業改善・学校経営の改革につなげるよう具体的な方策を提示する。

 

(2)第2(知的障害教育)部門の基本方針
  (1) 教員、地域が連携・協力を図りながら、小学部から高等部まで一貫した指導や、肢体不自由教

   育部門と知的障害部門を併置する学校としての特色を生かした教育の充実に努める。
  (2) 保護者や関係機関との連携・協力に努め、一人一人の発達段階や障害の状態を的確に把握する

   とともに、生活年齢を考慮した個別の教育支援計画、個別指導計画を作成し、指導の充実を目指

   す。
  (3) 地域における特別支援教育のセンター的機能を果たし、近隣の学校や関係機関との交流や連携

   を行いながら、地域社会に開かれた学校づくりを推進する。
  (4) 児童・生徒の生活の充実、卒業後の進路の開拓などのため、医療機関、福祉機関、労働機関な

   どとの連携に努める。
  (5) 各学部の教育課程を充実させ、児童・生徒一人一人のニーズに応じた教育内容を創造する。
  (6) 知的障害と自閉症をあわせ有する児童・生徒の指導を充実する。   
  (7) 様々な障害の特性に応じた指導方法を工夫し、指導に生かす。
  (8) 自立活動の指導の充実を図る。必要に応じて肢体不自由教育部門の自立活動の専門性のある教

   諭や外部専門家などとの連携に努める。
  (9) 両教育部門の児童の相互理解を深めるため、肢体不自由教育部門の児童・生徒と日常的に交流

   できるよう指導の工夫を行う。
  (10) 教職員の研究・修養を推進し、知的障害教育の専門性を高め、充実した指導を行う。
  (11) 道徳、特別活動、自立活動、総合的な学習の時間、性教育、人権教育については、全体計画を

   作成し、指導の充実に努める。
  (12) 学校評価を授業改善につなげるよう具体的な方策を提示する。

〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘1-17-1
電話 : 042-374-8111 ファクシミリ : 042-372-9480
E-mail : s1000267@section.metro.tokyo.jp
アクセス